指示文に悩まない!Copilotプロンプトギャラリー活用術
2025.07.22
Microsoft 365 Copilot を活用したくても、使い方が分からなかったり、良い指示文章が浮かばなかったりすることがあるかと思います。そんな時に「プロンプトギャラリー」を使うと、業種や職種、目的などに合わせてプロンプトの例を見ることができ、とても便利です。そこで本記事では Copilotのプロンプトギャラリーについて詳しく解説します。
プロンプトとは
プロンプトとは、AIに対して指示や質問を与える入力文のことです。例えば「レポートの概要を作成して」「今年度の売上分析をまとめて」といった指示がプロンプトにあたります。Copilotはこのプロンプトを受け取り、必要に応じて社内データや文脈を参照しながら、最適な回答やドキュメントを生成します。プロンプトの書き方次第で、結果の質は変わってきます。
プロンプト書き方のコツは過去の記事(>>Copilot Prompt①|Microsoft BLOG|Coo Kai クーカイ|株式会社ピーエスシー)も参考にしてみてください!
プロンプトギャラリーとは
プロンプトギャラリーとは、Microsoftが提供するCopilotのプロンプトのコレクションです。ユーザーがCopilotを効果的に活用するためのヒントとなる多数のプロンプト例がまとめられており、用途別に簡単に参照できるようになっています。
このギャラリーには、あらかじめ用意された高品質なプロンプトがカテゴリごとに整理されています。初めてCopilotを使う方や、「どんな風に質問・指示すれば良いか分からない」といった場合でも、ギャラリー内の例を参考にすることでスムーズにCopilotを使い始めることができます。
Copilot プロンプトギャラリーの使い方
1. プロンプトギャラリーへのアクセス方法
Copilot Chatを開いていただき、右下の①[表示を増やす] ②[プロンプトギャラリー]をクリックします。
すると、プロンプトの一覧が表示されます。
ブラウザのプロンプトギャラリーには以下から直接アクセスすることも可能です。
ブラウザのお気に入り登録をしてもいいですね!
2. プロンプトを探す
ギャラリーには、さまざまな業務シナリオに対応したプロンプトが用意されています。
以下のカテゴリ別にフィルタリングすることも可能です。
・アプリ(Teams、Outlook、Wordなど)
・タスク(質問する、分析する、など)
・職種/業界(営業、人事など)
・Copilotエージェント(アナリストなど)
3. プロンプトを使う
気になるプロンプトをクリックすると、内容の詳細が表示されます。
[○○(アプリ名)で試す]をクリックすると、対象のアプリでCopilotが開きプロンプトが自動でセットされますので、プロンプト内の[ユーザー]や[日付]などをアプリ内で必要に応じてカスタマイズし送信します。
4. プロンプトの保存
保存したいプロンプトにカーソルを合わせると、右下に[プロンプトの保存]が表示されます。クリックすると保存され、[プロンプト]タブに表示されます。
5. プロンプトの共有
対象のプロンプトにカーソルを合わせると、矢印の共有マークが出てきます。
・リンクで共有:
[リンクをコピー]をクリックするとそのプロンプトのリンクがコピーされるので、メールやTeamsで共有可能です。
Teamsチャネルに追加:
[チームで共有]をクリックし、対象のチームを選択すると[チームプロンプト]タブ内に保存され、チームのメンバーも利用可能となります。
まとめ
本記事では、Copilotのプロンプトギャラリーについてご紹介いたしました。
ピーエスシーではCopilot活用支援を行っておりますので、ご希望の場合はぜひお問合せください!